会員

2018年5月現在 17名

男女別
 男 10
 女  7
 
職業別(経験者含む)
 医療関係   3
 行政関係   3
 他      11
 
居住地別
 東金市    5
 大網白里市  5
 九十九里町  1
 一宮町    1
 千葉市    2
 君津市    1
 東京都    2

地域医療を育てる会に入ったきっかけ

東京大学医療政策養成講座というのを受講中で地域医療の研究をしております。
その研究の過程で今月は4回山武地域に伺い、会員の皆さんと話をしているうちに

この会の取り組みに感銘し、参加させていただくこととなりました。

医療に関しては素人ですが、私も市民としてできることに少しずつでも取り組みたいと思い、入会の申込をさせていただきました。

これから医師になろうという時に怪我をして自分が患者となり、それまでは考えたこともなかった患者さんの気持ちというものを身を通して感じました。
 その後、アメリカ留学をして、アメリカと日本の良いところや悪いところが見えるようになりました。
 こういった経験から、物事を色々な視点から見ることの大切さを学びました。
 この会の活動を通して、自分の学んできたことや経験してきたことを誰かのために役立てたいと思っております。

医学のほうは、産婦人科と医療安全学が専門です。
 法学と医学のパラダイムを越えて、医療と人間と社会を見つめていけたらと思っておりまして、前例のない,新しい臨床知・実践知を共に創生することがで きる ことを希求しております。
 また、単なる紛争処理ではない、医療者と非医療者が共に手を取り合う信頼の関係構築を目指した、地域住民と共に歩む協働する医療をご理解いただきたいとも思っております。

いろいろな情報が出ている中で、自分としても勉強したいし、また、まちがいない情報を周りの人たちに提供したいとおもい参加させていただきました。

住民ではありませんが、この地域の医療の行方に関心を持っています。

山武郡の救急医療会合に出席して、目覚めた。

友人の紹介

子育て支援の活動をする視点から、地域医療の問題点について勉強したいと思い

入会しました。

「地域福祉まちづくり」市民活動への参加

職業柄医療問題に興味があった。

勢い?かな。いままでの生活の範疇になかった情報に接することができて、けっこう

おもしろいです。

市民の皆さんと一緒に明日の地域医療をつくりたいと思ったので

子どもたちに、安心して暮らせる地域を残したかったから

 大網を含むこの地域の環境は、自然環境を始め素晴らしい。
 夫婦共々終の棲家にする考え。
 但し福祉の核をなす医療に問題あり。
 知人達の中にも、家人の医療介護で日夜苦しんでいる人々が多い。
 明日は我が身。
 災い転じて福となす。
 我々も積極的に参画して、この問題を一刻も早く解決し、日本有数の環境、

 福祉の町を建設したい。